2007年 オープン14周年の年輪祭チラシに掲載したリメイクコーディネート集です。

ポイント
末広模様の振袖にシルバーの帯、赤の帯締めと重ね衿などの小物でシックにまとめ、さわやかなライトグリーンの半衿で重い雰囲気にならないように心がけました。
お客様のひとこと
おじの結婚しで母が来た振袖です。自分の成人式では着られなかったので、新しく小物や帯を合わせて、違う雰囲気で着てみたいです。
ポイント
古典的な振袖にフリルの重ね衿やカラフルな半衿を合わせて、可愛らしくコーディネートしてみました。
お客様のひとこと
お母様ご成人のときにご用意いただいた思い出の品。祖母も気に入ってくれて喜んでくれたのがいい思い出になっています。
ポイント
【訪問着】とても優しい感じのお着物に帯は黒×ゴールドを合わせて、インパクトを出しました。是非お嬢様にも永くご愛用いただきたいですね。
お客様のひとこと
紅型の柄が好きで、曾祖母が作ってくれた思い出の着物です。娘も紅型の柄が気に入って、婚礼の荷物に持っていきます。
ポイント
【小紋】着物の柄の一色をとって、赤い名古屋帯を合わせました。さらに帯を引き立たせるために帯揚げと重ね衿は抹茶色に、帯締めは同じトーンのからし色にしました。
お客様のひとこと
母の嫁ぎ先では、春祭りに嫁いだばかりの女性は着物を着てお披露目する慣わしがあり、その時に着た思い出の着物だそうです。
ポイント
【小紋】小物次第で雰囲気が変わる上品な飽きの来ない袋帯を合わせました。丸ぐけのオシャレな帯締めを合わせて、お茶席などにもふさわしい風情。
お客様のひとこと
紅型の柄が気に入って用意した小紋。娘が気に入って、卒業式に着用するのを楽しみにしています。
ポイント
【無地(絞り)】淡い地色の着物に淡いパープル×クリームの帯を合わせました。市松模様で現代的なイメージに。
お客様のひとこと
母から譲り受けて、私が着るために染め直してもらった品です。いつか娘が着るのを楽しみにしています。
ポイント
【小紋】とても可愛らしい柄にあえて豪華な帯を合わせました。カジュアルにもフォーマルにも合うようなコーディネートにしました。
お客様のひとこと
私の着物の中で娘がとても気に入っている物です。これからも機会あるごとに着てほしいと思っています。